Feature特集
HEY-SIGN ウールフェルト|簡単なお手入れ方法をご紹介

+iimono online shopでは、高品質なウールを使ったさまざまなアイテムを取り揃えています。ウールでできたプロダクトは、あたたかみのある風合いと、天然由来の機能性の高さが特徴。
今回は、100%天然のメリノウールのフェルトを使用した「HEY-SIGN(ハイサイン)」のアイテムたちを、より長く、大切に使い続けるためのヒントをご紹介します。購入を考えている方も、すでにアイテムをお使いの方にも、きっとお役に立てる内容となっています。
ウールを洗濯してはいけない理由...
ウールには天然の素材ならではの機能が豊富。
ウール繊維は羊の皮脂をまとっており、汚れや水分の浸透を防いでくれる機能が備わっています。油分を落とす洗剤を使用したり水洗いしたりすると、汚れから守るウールの天然皮脂が少なくなってしまいます。
また、ウールフェルトは縮絨(しゅくじゅう)という工程で、細かな繊維が圧縮されてできています。繊維同士が絡み合って形を作っているので、しなやかで丈夫な素材感がある一方、水や摩擦には敏感です。
一般的な洗濯機での水洗いや強いもみ洗いは、繊維がさらに絡み合ってしまい、縮みや型崩れの原因になります。美しく整えられたフェルトの端部が、洗濯により丸みを帯びた形に変わってしまう恐れがあるのです。

- 水を弾く天然の撥水機能 -
ここからは、ウールがもつ天然の機能を損なわず、
きれいに保つためのお手入れについてご紹介します。
お手入れ方法
*普段のお手入れ
表面についたほこりや細かなゴミは、柔らかいブラシでほこりや汚れを優しく取り除くのがおすすめです。
毛玉について心配されることもありますが、ウールフェルトは繊維の密度が高く、毛玉ができにくい性質があります。
長く使用するうちに、製品の角など一部にわずかな毛玉ができることがありますが、家庭用の毛玉取りを使用すれば、元のきれいな状態に戻すことができます。
*汚れてしまったときはドライクリーニングを
HEY-SIGNのアイテムは、基本的にドライクリーニングでのお手入れをおすすめしています。ドライクリーニングは、水を使わずに有機溶剤でやさしく洗濯する方法なので、縮みや型崩れの心配がありません。

うっかり飲み物などをこぼしてしまった場合は、できるだけ早く乾いた布で軽く叩いて吸い取ります。そのまま時間が経って染み込んでしまった場合は、薄めた中性洗剤を布に含ませて軽く濡らし、乾いた布で優しくたたいて汚れを取り除いてください。
乾燥した後は、低温のスチームアイロンを軽くあてることで、フェルトの表面がふんわりと整います。
おわりに

HEY-SIGNのウールフェルトは、化学物質や再生繊維を一切使わず、100%天然のメリノウールでできています。羊本来の皮脂による自然な撥水性や、フェルトの高い密度のおかげで、日常づかいにも安心して取り入れられる素材です。
ウールのお手入れは、実は特別なことではありません。ちょっとした工夫と気遣いで、長く美しく使い続けられます。
長く使えて愛着が湧くような、あたたかみのあるウールアイテムを毎日の暮らしに取り入れてみませんか?
ウールのアイテム→ こちら